堀文子の意思により、堀文子の全ての作成物に関する著作権は、当財団が承継しております。
作成物の掲載など使用についての許諾等は、当財団にお問い合わせ下さい。

堀文子略歴 代表作のご紹介 関連書籍のご紹介


堀文子について


2013年撮影
©一般財団法人堀文子記念館  
堀 文子 ほりふみこ

1918年東京麹町に生まれる。幼少の頃から自然界の営みに興味を持ち、科学者を夢みる。しかし、当時の女性に学者の道は厳しく、芸術表現の道に進む。
18歳で、女子美術専門学校(現女子美術大学)師範科日本画部入学。在学中に新美術人協会第2回展に初入選を果たす。雑誌や絵本の挿絵も手がけ、新制作協会(現創画会)会員として活躍する。
34歳のとき、第2回上村松園賞を受賞。
42歳で夫と死別。悲しみの中、エジプト・ヨーロッパ・アメリカ・メキシコを旅し、新たな題材で画家として再出発をした。
54歳で手がけた、絵本『くるみ割り人形』が、イタリア・ボローニャの第9回国際絵本原画展でグラフィック賞を受賞。
69歳、バブル期真っ只中の日本から逃れようと、イタリア・アレッツォ市にアトリエを構え、5年余り豊かな自然と向き合い、取材と制作に没頭した。その間、アレッツォ市主催で開催されたピエロ・デッラ・フランチェスカ没後500年記念「堀文子日本画展」は現地で高い評価を得る。
77歳から、アマゾン、マヤ遺跡、インカ文明を訪ね、81歳にはヒマラヤを取材。代表作、『幻の花 ブルーポピー』を発表。
83歳のときに大病で倒れるも奇跡的に回復し、顕微鏡で見る微生物の美しさと生命の根源に魅かれ「極微の宇宙」をテーマにした作品を発表。常に新境地を生み出し、「私には一貫した画風はない」という言葉通り、見事に画風は変化する。
晩年のテーマは、動植物のみならず古代文化の意匠など多岐に及ぶ。それらは「自然・歴史」への畏敬と命あるものに注がれる温かい眼差しを通して、堀文子独自の表現世界へと生まれ変わる。一つの場所に安住せず、絶えず新しい感動を求めて旅をし、居を変える「一所不住」を自身の信条としていた。その庭の片隅に咲く雑草達を「名もなきもの」というテーマにし、主役にはならないが逞しく生きる小さな生命を讃え、その姿を表舞台に残そうと制作を続けた。

1918年
1940年
1952年
1961年
1972年

1974年
1975年
1987年



1992年
1994年

1995年
1998年
1999年
2004年
2007年

2010年

2011年

2012年

2014年

2015年
2016年
2017年


2018年



2019年

東京に生まれる
女子美術専門学校(現:女子美術大学)卒業
第2回上村松園賞受賞
エジプト・ギリシャ・ヨーロッパ・アメリカ・メキシコを巡る(~'64年)
イタリア・ボローニャの第9回国際絵本原画展で
絵本『くるみ割り人形』がグラフィック賞受賞
多摩美術大学教授となる。(のち客員教授。~'99年)
トルコ・イラン旅行
イタリア・アレッツォ郊外にアトリエを持つ(~'92年日本とイタリアを往来)
第36回神奈川文化賞受賞
イタリア・アレッツォでピエロ・デッラ・フランチェスカ没後500年を
記念した堀文子日本画展開催
堀文子展(愛知・名都美術館)開催(同'02 '06 '12年開催)
堀文子展(箱根・成川美術館)開催(同'01 '04 '06 '11 '19年開催)
アマゾン、メキシコのタスコ・マヤ遺跡の取材旅行
ペルーを取材旅行
ヒマラヤ山麓を取材旅行
堀文子展(ニューオータニ美術館)07年にも開催
雑誌『サライ』(小学館)にて「命といふもの」連載開始
高島屋 堀文子展 -画業70年自然と共に生きて-
(日本橋店・京都店・大阪店・横浜店巡回)
堀文子展 いつくしむ命(神戸御影・香雪美術館)開催
堀文子展(神奈川・平塚市美術館)開催
堀文子展 華々しい収穫のとき(三重県立美術館、南砺市立福光美術館)開催
女子美術大学名誉博士号取得
堀文子展-命の不思議-(長野県信濃美術館)開催
-孤高の旅人-堀文子展(山形・酒田市美術館)開催
福島空港旅客ターミナルビル陶板レリーフ「ユートピア」完成
堀文子展(浜松市秋野不矩美術館)開催
堀文子 一所不住・旅展(兵庫県立美術館)開催
「白寿記念 堀 文子展 2016・・・現在」(ナカジマアート)
白寿記念・九州初開催 『生命(いのち)を描く 堀文子展』(熊本県立美術館)開催
「堀 文子展 2017・・・現在 ~99歳のアトリエから~」(ナカジマアート)
白寿記念 堀文子展(神奈川県立近代美術館)開催(2017年11月18日~2018年3月25日)
『百寿記念 堀文子展』(韮崎大村美術館)開催
「堀 文子展 2018・・・現在 ~100歳を迎えて~」(ナカジマアート)
『生誕100年 堀文子展 旅人の記憶』(第一会場:広島・奥田元宋・小由女美術館)開催
(2018年12月18日~2019年1月20日)
2月5日 逝去

ページトップへ


代表作


「芸術とは、何物にも従属しない個々の生命のリアリズムであると思います。」(『三彩』32/1949年7月)

「冬野の詩」 「終り」
1988年

1992年

「幻の花 ブルーポピー」 「紅梅」
2001年

2016年

ページトップへ


関連書籍のご紹介

画文集





「径」 「トスカーナの花野」 「南の華」 画文集「命といふもの」第一集 「トスカーナのスケッチ帳」
JTBパブリッシング 1987年 JTBパブリッシング 1991年 JTBパブリッシング 1998年 小学館 2007年 JTBパブリッシング 2008年




「堀文子画文集
1999~2009」
画文集「命といふもの」第二集
無心にして花を尋ね
画文集「命といふもの」第三集
名もなきものの力
「花ごよみ」
JTBパブリッシング 2009年 小学館 2009年 小学館 2012年 JTBパブリッシング 2018年


その他書籍





「き」
絵:堀文子 文:谷川俊太郎/詩 楽譜つき(諸井誠/曲)
「みち」
絵・文 堀文子
「生きて死ぬ智慧」
文:柳澤桂子 画:堀文子
「ひとりで生きる」 「私流に現在を生きる」
至光社 1968年 至光社 1972年 小学館 2004年 求龍堂 2010年 中央公論新社 2015年





「99歳、ひとりを生きる。ケタ外れの好奇心で」 「ホルトの木の下で」
増補新版
「ひまわりは枯れてこそ実を結ぶ」 別冊太陽
「堀文子 群れない、慣れない、頼らない」
「人生の達人・堀文子の生き方」
著者:堀文子・中島良成
三笠書房 2017年 幻戯書房 2017年 小学館 2017年 平凡社 2018年 中央公論新社 2021年
※掲載書籍は一部です。随時更新いたします。
ページトップへ